アトラスレディースクリニック


OC(低用量ピル)

世界の多くの女性が積極的にOC(低用量ピル)を利用しているのに対し、日本ではいまだに『避妊薬=体に悪いもの』という偏見が強く、抵抗感を持つ方が多いのは本当に残念なことです。
OC(低用量ピル)は安全・確実に避妊できるだけでなく、副効用と呼ばれる体に良い作用がたくさんあるからです。

OC(低用量ピル)の避妊の仕組み
OC(低用量ピル)は2種類の女性ホルモン(卵胞ホルモン+黄体ホルモン)の合剤です。
毎日一錠ずつ飲むことで排卵を抑制し、子宮内膜を薄い状態にして受精卵の着床を防ぎ、子宮頸管粘液を変化させて、精子の子宮内への侵入を妨げます。

飲み忘れさえなければ、ほぼ100%確実に避妊でき、服用を中止すると妊娠可能な状態に戻ります。

薬がその後の妊娠・出産、胎児に与える影響は一切ありません。

避妊の他に、体に良い効果も
女性にとって毎月の生理は煩わしいものですが、OC(低用量ピル)を飲むと生理痛が軽くなり、出血量が少なくなって貧血を改善します。
生理予定日が確実にわかり、旅行や受験、スポーツの大会など、生理を簡単に移動することもできます。

その他にも、PMSや子宮内膜症の治療にも効果的です。
また、ニキビや多毛の改善など美容面にも良い作用があり、長期服用すると子宮体がん、卵巣がんなどのリスクを下げることもわかっています。

OC(低用量ピル)の間違った認識
ピルの副作用を心配される方が多いですが、持病もなく健康な女性が医師の指導のもとに内服する限り、ほとんどリスクはありません。

服用開始直後に、軽い吐き気、頭痛、乳房の張り、不正出血などマイナートラブルがおこることがありますが、ごく最初だけで、たいていは内服を続けるうちにおさまってしまいます。
OC(低用量ピル)で太るというのも誤った情報で、医学的根拠はありません。

OC(低用量ピル)と喫煙 ピルの服用と喫煙は血栓症のリスクを高めることがわかっています。煙草はさまざまな健康被害の原因になりますので、OC(低用量ピル)開始を機会に禁煙を強くおすすめします。

OC(低用量ピル)は女性の悩みを解決する薬です。 上手に利用して、快適な毎日を過ごす方が増えますよう、心より願っています。

緊急避妊法 「ノルレボ錠」
コンドームが性交中に外れてしまった、破れてしまった等の理由で避妊に失敗してしまった時、あるいは避妊せずに性交してしまった場合など、72時間以内であれば緊急避妊法で妊娠を避けることができます。

これまで、日本では緊急避妊薬が認められていなかったため、「医師の判断と責任」によって、ヤッペ法と呼ばれる中用量ピルを用いた方法(まず2錠内服し、12時間後、さらに2錠内服する)や、銅付加子宮内避妊具を挿入する方法が行われてきました。ヤッペ法は中用量ピルを24時間の間に4錠も飲まなければならないので、吐き気の副作用が問題でした。

2011年5月24日に、日本でもやっと、初の緊急避妊薬「ノルレボ錠」が認可されました。ノルレボ錠は2錠を1回内服するだけでよく、吐き気の副作用も少ない緊急避妊薬です。ただし、あくまで緊急時に行う避妊法であって、100%の避妊効果はありません。 避妊が必要な方は、OC(低用量ピル)内服を継続するのが一番安全で確実な方法です。

当クリニックでは、緊急避妊を希望されている方に15000円で、このノルレボ錠と、エコーでの診察(排卵前か排卵後かを判断するため)、今後の避妊のために必要なOC(低用量ピル)1シートをお渡ししています。ひとりで悩まずに、まずはご相談にいらしてください。